fbpx

音楽活動がしたい初心者・社会人のためのインディーズ活動のやり方

こんにちは、BizMuの阿部です。
私は大手レコード会社と音楽プロダクションで15年間マネージャー業とレーベル業務を経験し、
有名アーティストのマネジメント、デビューをさせてきました。
今回は、これから音楽シーンに触れたい、参加したいと音楽業界に興味をお持ちの方へ
音楽活動とはどういうものなのか?ということをお伝えしたいと思います。

この記事は

* これから音楽活動を考えている初心者の方
* お仕事をしながら音楽活動をお考えの社会人の方
* 音楽活動をしたいと思っている音楽アーティストの方
* 新人の音楽アーティストの育成に関わりの関係者の方
* 音楽アーティストと共に音楽業界で活動されている方
* これからの音楽活動に不安を持たれている音楽アーティストの方

などに向けて基本的な音楽活動のあり方をお話させていただいています。
誰もがしっかりとして意識を持ち活動を行うことによって得られる成果は違ってきます。
やるなら成果をしっかり残していきたいですよね。

音楽活動とは、

音楽活動とは、字のごとく「音楽を使って活発に動く」ということです。
「何を言っているの、当たり前ではないですか?」という言葉が聞こえてきますが、
音楽活動を行う上で大切な事は「音楽をビジネスにするのか?」それとも
「音楽を趣味で行っていくのか?」という事です。

音楽を趣味として活動を行うのであれば小難しい事など気にしないで自由に
好きなように活動をすれば良いのです。
趣味なので自身が納得出来るか出来なかという自己満足の世界です。
なんの問題もありません。

しかし、これからお話させてもらう事は、音楽をビジネスとして捉え音楽活動を行う上での
準備、活動方法などをお話させて頂いています。

ここで改めて、音楽活動とは、

「音楽をビジネスにするための活動」という事なのです。
では、はじめて行きましょうか?

音楽活動に欠かせない大切なものとは(目的・大義の必要性)

まずは、音楽活動を行う前に自身に問いかけてみてください。
「なぜ、音楽をやりたいのか?」ということです。
これは、音楽を行う「目的」をはっきりさせておくことが必要です。

<目的>
・音楽が好きだから
・プロの音楽家になりたい。
・音楽を生業にしたい。
・有名になりたい。
・TVに出たい。
・音楽をきっかけに芸能界に入りたい
・お金持ちになりたい

など、音楽の目的を持つことが大切です。
しかし、これらは目的ではなく「音楽をやるきっかけ」に過ぎないのです。
目的とは、何を成し遂げたいかということです。
音楽を使って「何を成し遂げるか」ということが「目的」になります。
この「目的」を明確にしないと闇雲に音楽活動を行うことになってしまうわけです。

<目的>
・ 日本武道館でライヴをしたい。
・ 全国ツアーを開催したい
・ 野外イベントを開催したい。
・ 音楽チャートで1位を取りたい。
・ 10,000人の前で歌いたい

目的とは、実現しようとしてめざす事柄を指します。

そして、目的を達成する上で「なぜ?達成したいのか」という理由があります。
例えば、自身の歌で多くの人に元気になってもらいたい。とか多くの人に笑顔を作ってあげたい。
など人に変化を持たれせる思いが「大義」ということになります。

私たちの音楽活動は、自身の為か?それとも他の人の為なのか?ということをはっきり認識しておきましょう。
どちらが良いとか悪いということではなくこのことによって音楽活動の活動自体が大きく変わって
行くことになって行くからなのです。

初心者の方でこれから音楽活動をしたいと持っている方へ

<心構え>
音楽活動は、一気に成果が出るものではありません。
コツコツした努力の積み重ねが結果として生まれるものだと思ってください。
ですので、音楽活動に使える時間を設計することが大切になります。
音楽活動は、様々な活動を組み合わせたものになります。
それにはやはり時間というものが必要になってきますので
どれだけの時間を音楽活動に使うことが出来るかをまずは捻出してみましょう。
1日何時間なのか?1週間でどれくらいなのか?毎週末は活動できるかなど。
自身の音楽活動の時間割を作ってみましょう。

社会人の方で働きながら音楽活動をしたいと思っている方へ

<心構え>
社会人の方は、最初にプロを目指すのか?それとも趣味でいいのか?をはっきりさせることが重要です。
この意識は社会人の方には大切な意識になります。
その上で社会人としてお仕事もあるかと思いますので両立が必要になってきます。
それぞれ生活もあるかと思いますのでしっかりした意識を持たないとせっかくの音楽活動も
中途半端なもので後悔が残ってしまう可能性があります。
こちらも音楽活動に費やせる時間を捻出してみてください。これが最初の一歩になります。

音楽活動のやり方とは

音楽活動の形態

まずは、ソロ・シンガーで活動を考えているのか?それともバンドをイメージしているのか?
ディオを考えているのか?ダンスユニットなのかという形態を設計しましょう。

ソロの場合は活動自体もフットワークが軽いですので自身の都合に合わせた活動を
行うことができますので思い立ったその日から活動を始めることが出来ます。

しかし、バンドやダンスユニット、ディオの形態の考えている場合は、まずはメンバーを集める
ところから行っていかなければいけません。

バンドであれば何人編成なのか、ダンスユニットの場合もユニット人数や男女混合なのかなど、
ディオの場合も同様ですね。同性で組むのか男女の編成にするのか?なのです。

ここでは、ソロ、バンド、ディオ、ユニットといった形態を設計しましょう。
メンバーが多くなると音楽活動に当てられる時間の調整なども大変になってきますが
音楽の方向性によっては通らなければいけない過程です。もうメンバーが揃っている場合も問題ありません。

しかし、これから探すという場合もありますよね。
そんな時にどうやってメンバーを集めて行けば良いのでしょうか?
集め方ということには幾つかのパターンがあります。

1、募集をかける
2、オーディションを開催する。
3、知り合いに相談(紹介)してみる
4、引き抜く

などありますが簡単触れておきますね。

1、募集をかける
「バンドやるから募集します」「ボーカル探しています。」などポスターを作って告知をしていく。
SNSなどでこんな音楽をやっていきますのでメンバー待ってます。など宣伝をするということになります。

2、オーディションを開催する。
これも1と同様に告知をして参加者を募るといったことになります。
1と2の違いは大きな風呂敷を広げて厳選するというものか、それとも個別で審査していくというものですが
基本同じ考え方です。しかし、広告やSNSで投稿したからと言ってもそう簡単に集まるわけなどないです。

大手企業や有名レーベルなどが主催した場合と違って個人ベースになりますので
信頼などに欠けるためにあまり即戦的な方法とは思えません。

3、友人、知人に相談(紹介)して見る。
知り合いに相談してみるということから始める方が能動的に動けます、
音楽の専門学校に通っている友人などいれば音楽業界を目指している子達などがいますから
探しやすいかもしれません。

4、引き抜く
ライヴハウスなどへ伺い他のバンドから引き抜くということもありますが、
しかし、自身にそれなりのメリットや計画性がなければ信頼を得ることなど
なかなかハードルの高いものではないかと思いますし長期的に考えなくては行けません。

ですのでメンバーがいない場合は、まずはソロで活動出来ることを最初に考え設計した方がいいですね。

音楽活動の場所とは

音楽を行う形態が決まればその次は活動の拠点(軸)を何にするかです。
活動する場所ということになります。

リアルな音楽活動(人前で歌う)

このリアルな場での音楽活動の意味をしっかり理解することです。
現時点では、皆私たちのことを知りません。
ですので、私たちの存在を知ってもらうことが目的な活動ということです。

音楽活動の場とは基本的に

・路上ライブ
・ ショッピングモール広場
・ 学園祭・文化祭
・ 地域のお祭り
・ ライヴハウス
・ クラヴ

など人の前で歌うということです。アーティストの形態にもよりますが、
自身が行っていきたい音楽の方向性に照らし合わせて場所の設定が必要になります。
シンガーソングライターなのにダンスフロアーで歌うということはないと思いますよね。
しかし、路上ライヴでDJと一緒に演奏し歌うということはありだと思います。

ここで大切なのが一回の活動でどれくらいの人に存在を知られたか?ということです。
その場に集まっていた人数と簡単に思わないでください。
その場合は、事前に準備したアーティストカードやフライヤーなどを渡した枚数なので判断したほうがいいですね。
もっと言えばオーディエンスの連絡先(SNSやメール)など頂くとより存在を知ってもらったということになります。この相手の情報をもらうことが後々大きな役割を果たすことになります。

デジタルな音楽活動(ネット・プロモーション)

リアルと並行して行うのがデジタル(ネット)の活用ですね。
デジタルな音楽活動のリソースとしては

・ SNS(Twitter、Instagram、facebook、)
・ YouTube
・ Showroom(動画配信サイト)
・ Blog

など活用することになります。しかし、安易に使うのではなくしっかり考え活用していかなければいけません。
まずは、しっかり自身の自己紹介をし、音楽活動を行っているアーティストだと認識してもらうことです。
そして、なぜ音楽活動を行っているのか?など自身を伝えていくのです。

単に音楽活動にまつわる情報だけを伝えても相手は営業とみなしてしまうので
逆プロモーションになってしまいます。また、安易にリンクだけ貼るというのも避けたほうがいいです。

これも営業という意味合いに取られてしまいますので気をつけてください。
また、動画サイトなどで安易に歌唱動画などは上げてはいけませんよ。
マイナスプロモーションになります。

音楽活動に必要な準備とは、

多くの人が歌う環境を気にするのはなんでなのでしょうか?「なぜ?気にするのでしょうか?」
数千人、数万人の前で歌うのであれば多くの方に歌声が届くかなど気になるかも知れません、
ですのでスピーカーを通して届けたりしますがその上で音のバランスなど調節は必要です。
しかし、そこまでの話はまだまだ先のことです。

歌い手+楽曲があれば活動は行える。

音楽活動を始めるにあたっては、楽曲と歌い手さんがいればできるのです。
よく街で見かけますが小さいアンプスピーカーとiPhoneを持って路上でライブを行っている人がいますよね。
最低限の準備だと思っているかもしれませんが小さなアンプスピーカーもマイクいらないのです。
では、どうやってと思いますか?はい、アカペラで歌えばいいのです。
これは、ライヴハウスでも同じ考えですね。できることから始めればいいのです。
また、楽曲なども別にオリジナルを持つこともないのです。
カバー楽曲をアカペラで歌えば音楽活動になるのです。

目的は、多くの方に私たちの存在を認識してもらうことなのです。
良い環境が揃っているからと行って環境で認識をする訳ではありません。
ですので、最低限として楽曲と歌い手さんがいれば音楽活動は出来るということです。

自身を知ってもらうツールを準備しましょう。

音楽活動を行って、歌って終わりというのでは活動であっても本来の意味が達成しているわけではありません。
先ほども触れましたが音楽活動は自身を知ってもらう活動なのです。

知ってもらったという認識をする上でも何かお持ち帰り出来るものを準備した方がいいですよね。
そこで、自身を紹介出来るフライヤーやアーティストカードなどを準備することをおすすめします。
自身のプロフィールやHP、SNSのURL情報など記載したものなどです。
興味を思ってくれたオーディエンスが次のアクションを起こせる導線を作るということです。

アーティス自身のホームを持とう。

アーティスト自身が知れるホームいわゆるホームページを持ちましょう。
そこがアーティストの拠点となり人を集めていくのです。
アーティストの活動や音楽をのせ、さらに興味を持ってもらうためのホームです。

よく既存のブログサービスや各種SNSをホームしいている方々がいますが
外部のサービスはあくまで宣伝に使うツールになりますので
できれば自身の公式なホームページを持つことをおすすめします。

以上のように最低限の準備が出来ればさらに音楽活動に意味を持つことが出来ますので
これらは準備してくださいね。

音楽活動が結果に結びつかない理由とは

音楽活動の準備が出来ましたね。では、早々に活動を始めましょう。
では、いけないのです。準備が出来て闇雲に活動に入ってしまってはいけないのです。
目的を設定し、その上で目標を決めなくてはいけないのです。

目標設定の不明確さ

音楽活動は、自身の認知をさせるための活動です。
目的に対してどう達成出来るかといことを設定することが目標になります。
目的ばかりに目がいってしまい毎日コツコツ活動していればいつか叶うだろうではいけないのです。
コツコツした活動の積み上げしかないのです。
その積み上げこそが目標ということになります。

今月、何人にアーティストカードを配り、アクションしてもらえたか?などを最初に設定しておくということです。
今月は、この音楽活動を行って100人にアーティストカードを配りそして、アクションを20%してもらおうということを決めて置くということです。多くは、これがないのです。
この目標を設定することで音楽活動の設定も変わってきます。

先ほどの話を引用すると

音楽活動出来る日が今月15日だとします。そうすると1回にアーティストカードもしくはフライヤーを渡す枚数が6〜7枚になります。
そして、アクションが20%ですので20人の方々に次のアクション例えばメルマガ登録をしてもらうためにつなげていくのであればその数値にいけているんか?ということを常に意識して置くということです。もし達成出来ていなければ活動場所の変更やSNSでのフォローアップなどで補完していかなければいけないということです。

ですので音楽活動や可視化出来る目標を明確に設定し音楽活動を行っていくのです。

儲からないという収入モチベーション

音楽活動をイコールビジネスだと思ってしまう方も多いですね。
儲からない。とか支出か多いから大変だという言葉をよく耳にします。
考えてみてください。音楽活動は自身を知ってもらうための活動なので儲かるわけがないのです。
収入が入る活動だと思っているので活動に対してのモチベーションが下がってしまうのです。
あくまでもこの活動は、目的を成し得るためのものですので目的を達成することで
ビジネスへ転化することが出来るのです。

音楽活動の一環としてライヴハウスで対バンのイベントに出演が決まりました。
チケット制のノルマがあり、少しのキックバックでキャッシュが還元されることもありますが
ここを見ていたのであれば苦しくなる気持ちもわかります。

しかし、それが目的ではないですよね。この辺りもあやふやに認識していると音楽活動への意欲が薄れ、
メンバーいるのであればそのメンバー間への不協和音にもなってしまいますのでしっかり「今の活動」の意味を知り
そして、無理のない音楽活動を続けられるようにしなくてはいけません。

音楽活動に欠かせない活動計画

音楽活動の準備や心構えが出来ましたね。
では、いよいよ始動開始です。
と、言いたいところですがまだなのです。
音楽活動が出来る時間や活動の意味、そして活動場所やアーティストのホームを事前の準備が整いました。
その上でこれがなければダメなのです。

それは「音楽の活動計画」です。

目的はいつ達成したいのか、そのために中間時点を決め、その目的達成をするためのをどうように目標を組み合わせていくかという計画です。これがないと「今の活動」が迷子になってしまうのです。

心配しなくても良い不安ごとが増えてしまうのです。
音楽活動に限ったことではないと思いますが目的を達成するまでのストーリーを描いていかなければいけないのです。
ストーリー=計画です。

例えば私たちは旅行に行こうとします。
まずは、目的地を決めますよね。そのために事前の準備をしなくていけません。
そして、計画とはどのような方法で目的地に行くかということです。

電車か?船か?飛行機が?もしくはヒッチハイクか?など行き方は様々です。
その上でどの方法が自身の条件に合う行き方かを考えることが計画ということになります。
この計画がなければ、飛行機が一番良い条件なのにレンタカーを借りることなどしませんよね。
そのことを最初に決めておかなければ目的の場所にはたどり着けないのです。

私は音楽ビジネスをオンラインで学べる「BizMu」というオンラインサロンを主催しています。
そちらに参加いただくと、音楽関係者との繋がりが持てる上に音楽業界全般の知識や習慣、
メジャーレーベルの宣伝ノウハウやマネジメント業など音楽業界の知識を学ぶことができ、
音楽活動に必要なものをお伝えさせていただいています。
ご興味があれば、まずは無料動画講座にご登録ください。

いいね!をして
更新情報を受け取る

関連記事

  1. 無名の音楽アーティストは歌唱動画をやってはいけない

  2. 音楽で稼ぐ!アーティストの収入源を増やす音楽ビジネスとは!

  3. コロナから学ぶ音楽活動とは、〜未来を語ろう。コロナ終息後の新…